カメラが新しくなったので、ブログも新しく開設しました。
Canon EOS 7D2 のブログはこちら
旭山動物園::2014/11/23 動物たち
旭山動物園で動物たちの写真を撮影です。
朝一は外に出ているカバの旭子を撮ります。
まだ小さくて可愛いですね。
屋内からガラス越しで撮ると近くて良いですね。

レッサーパンダの友友を撮った後でタンチョウを見る。
大きくなっていますね。

オオワシ。

ホッキョクグマのピリカ。
元気に歩いています。

キングペンギンの雛は大きくて可愛い?

アムールトラののん。
新しい2頭はまだのようですね。

ユキヒョウのジーマ。
ヤマトには会えなかった。

13時過ぎに百吉と交代で屋内の旭子。

百吉は外。

ピリカが岩の上で休んでいた。
正面から撮りたかったけど、立ち入り禁止エリアになっていたので残念。

可愛いのがを撮れました。

シンリンオオカミたちは成長して見分けが大変。





ホッキョクギツネのお父さんは元気そう。


エゾシカ。

帰る前にタンチョウ。

旭山動物園::2014/11/23 レッサーパンダ
旭山動物園でレッサーパンダの写真を撮影です。
7月23日に生まれたレッサーパンダの仔に会えました。
父はノノ。母は栃(トチ)。
姉の栄栄(ロンロン)も一緒です。
名前は「友友(ヨウヨウ)」です。
こどもらしい姿に「可愛い」の声が上がります。

円山動物園のホクトとは顔が大分違いますね。笑

横から見るとこんな感じ。

看板でポーズ。

吊橋で渝渝。

白い毛の面積が広いのかな。

どんな顔に成長するのだろう。

やっぱり朝の食事に時間が良いのかな。

昼間は櫓で寝ていることが多い。
円山動物園には櫓がないので目線の高さがうらやましい。

思ったほど撮ってなかったかな。

円山動物園::2014/11/22 動物たち
円山動物園で動物たちの写真を撮影です。
こども動物園で2015年の干支のヒツジを撮ってみる。

顔が白いと良い感じかな。

熱帯動物館でマサイキリンのユウマ。

ライオンのティモン。

ライオンのリッキー。

食事はチョットですぐに休んでいる。

は虫類・両生類館でコケガエル。

チュウゴクワニトカゲ。

アムールトラのタツオが歩く。

屋内と外を行ったり来たり。

円山動物園::2014/11/22 レッサーパンダ
円山動物園でレッサーパンダの写真を撮影です。
ココとセイタの仔の愛称が決まり、命名式が行われました。
愛称は「ホクト」になりました。
今日は雨が降ったので命名式も屋内で行われ、式の写真は撮っていません。
さて、朝のホクトくんです。

飼育員さんを見ている。いや、リンゴを見ているのかな。
キンさんです。

ブドウを食べているときの顔かな。
エイタくん。

もう赤ちゃんとは言えない。
孟宗竹をどんどん食べるホクトくん。

大きくなったけど、まだ子供のホクトくん。

体をくねらせ孟宗竹を食べるホクトくん。

食べてるところばかりですがホクトくん。

そこへお母さんのココが来てキス。

鼻ピンでココ。

ホクトくんとココ。

可愛いので顔をアップでホクトくん。

横がおも撮ってみる。

ココも撮ります。

緑の牙が生えたホクトくん。

こっちを見るので正面から撮るのは難しくない。

円山動物園::2014/11/15 動物たち
円山動物園で動物たちの写真を撮影です。
雪の中の動物たちです。
アムールトラのタツオと同居中のアイです。
視線の先はタツオ。

近くにタツオがきたら。

同居中ですが距離のあるタツオとアイでした。

シンリンオオカミたちは雪の中で休んでいたり。

午後には雪が踏み固められ汚れていた。

リアンの様子を見るリーベ。

雪の上で休むタツオ。

アイ。

円山動物園::2014/11/15 レッサーパンダ
円山動物園でレッサーパンダの写真を撮影です。
雪が降って銀世界となった札幌。
レッサーパンダたちも動きが活発になっています。
ココの仔が木に登って雪や枝をカジカジ。

あちこち雪を付けて遊んでいます。

いろんな仕草が可愛いです。

ふわふわの毛があたたかそう。

齧ってる写真ばかり。

たくさん撮ったつもりだけど、同じような写真ばかり。

枝や雪にピントがあってしまうことも。

飼育員さんを見ていたギンさん。

キンさん、ギンさんの姉妹が遊んでいました。

覗き込むように見てくれます。

冬のレッサーパンダは楽しいですよ。

円山動物園::2014/11/08 動物たち
円山動物園で動物たちの写真を撮影です。
マサイキリンのナナコが朝食を食べていた。

ユウマも食事中。

ユキヒョウのシジムは屋内です。

アムールトラのタツオは草をカミカミ。
草刈機が必要ない状態だな。

シンリンオオカミのルーク。

ミドリニシキヘビ。

チュウゴクワニトカゲ。

ソバージュネコメガエル。

ボルネオオランウータンが特別メニューをもらっていた。
ハヤト。

弟路郎。

アムールトラのタツオは牛の心臓を食べていました。

明日も特別メニューがありますね。
円山動物園::2014/11/08 レッサーパンダ
円山動物園でレッサーパンダの写真を撮影です。
テンションの高いココの仔。

何かと転がるココの仔。

テンションは高いけど木の上率が低い。

孟宗竹を噛んでいるときは近くて撮りやすい。

今日は授乳しているところを見ることができたのですが、写真を撮ってみても何だか良く分からない。
でも、見れたことがうれしかった。

円山動物園::2014/11/01 動物たち
円山動物園で動物たちの写真を撮影です。
今日は午後に「Canon EOS 7D Mark II」の体験会に行くため、動物園は午前中までにしてみました。
動物園のブログでこども動物園のドサンコの森に「ヒナコウモリ」が展示されたと書いてあったので行ってみました。
が、夜行性のコウモリですから動きはありません。
姿は見れましたが顔か見えません。
外から光が入るので写真も難しい…。
次は夕方にでも見に行こうと思います。
ってことで掃除のタイミングにプレーリードッグ。

ライオンのティモン。

レッサーパンダのココと、愛称の投票が始まったちびちゃん。

アムールトラのタツオ。

リンゴを食べるキンさん。

ぶどうを食べるセイタ。

飼育員さんが来たので見ているココ親子。

上に行こうかな。

父の姿を見る子。

体が大きいので赤ちゃんだと気が付いてもらえないね。
